【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年09月21日

お家ご飯。

ほーぃ(・ω・)/ゆーかぁです。

台風がいくつか去ったとたん、

風がひんやり、秋の気配を感じるようになりましたね。

空を見上げると、うろこ雲がちらほら。

沖縄の夏が終わろうとしてまする。


さて、先日ゆっくりと休日を過ごす機会があったので

おいしいものを作ってもらいました。


ポテートたっぷりのおいしいものとはこちら・・・・・・






(・▽・)<「ポテトピザ」でーす!!!!!!!

おいしく焼き上げるコツは、ずばり温度調整とか。

オーブンとにらめっこしながら作ってくれたことに感謝☆

あつあつのピザをカットして

猫舌のわたくしは、はふはふしなががらいただきました。






とろーりとろけるチーズ(もっとかけてもよかったかな^^)

ポテトのほくほくがたまらなかったわぁ☆

おいしいもの食べてるときが幸せ^^

だけど、食べ過ぎに注意しなきゃね。

ただ今、減量計画を試みています^^;



んじゃ、またねぇ(・ω・)/

  
タグ :ピザ手作り


Posted by ゆーかぁ(・ω・) at 21:06Comments(4)おいしいもの。

2012年08月04日

はや1年。

ほーぃ(・ω・)/ゆーかぁです。


もうすぐ台風11号がやってきます。

今回は、沖縄本島も暴風域に入る予想。

現在は青空が見えますが、雲の流れは早いです。

夕方あたりからお天気も変わるかもしれませんね。

みなさーん、早めの台風対策をしましょー!!!!






さて、ご無沙汰していたブログ。

仕事の環境が変わったこともあり、お休みしていました。

新たなフィールドで走り始めて1年経ち、早くも2年目に突入しました。

振り返るゆとりは…まったくなく(笑)

一つ一つクリアしていくのに精一杯だったこの1年。

でもね、すごく充実してたんです。ほんとに。

恵まれた環境に私はいるんだなって、改めて感じます。



さて、2年目に入った私が次のステップアップのためにも復活させなきゃいけないこと。

それは…

全身のアンテナをピーンと張り巡らせて、五感を刺激する活動を再開することです^^;

最近おろそかになっていたなーと思ってね。

これは情報収集にもなるし、なにより自分自身のため。

知らず知らずのうちに、限られた範囲にとどまってしまうのは嫌だから。

「思いを言葉にのせて」

これからも芯はぶれずに、一歩ずつ踏みしめながら進んでいくぞー!



んじゃ、またねぇ(・ω・)/  

Posted by ゆーかぁ(・ω・) at 14:09Comments(1)お散歩の風景。

2011年12月11日

癒しのキャラクター。

ほーぃ(・ω・)/ゆーかぁです。


気が抜けたとたん、風邪ひきそうになりました。

やばかったー。風邪なんてひいてる場合じゃないし

早めに気付いたから、すぐに回復できました。

病は気から。気持ちを強くもたなきゃ。

12月に入って、気が抜けてほわほわしてるので気をつけます。



昨日、朝早くからちとお仕事で糸満まで行ってきました。

そこで出会ったのは、やぎさん!!!!

朝ごはんの最中で、ひたすら食べてるとこです。



久々に間近でやぎさんを見て、とっても嬉しくって。

やぎさんも、カメラに「ん?」って反応してたけど

マイペースにムシャムシャと。そこがいいんだなぁ^^



飼育していらっしゃる方によると、

やぎは、何をしていてもかわいいんだと。そこが魅力なんだそうです。

私も、やぎさんから元気もらいました。

ありがとー!!!!やぎさーん!!!!

また会いに行くからねっ^^

名残おしかったのですが、再会を誓いさよならです。。



んじゃ、またねぇ(・ω・)/  
タグ :やぎ癒し


Posted by ゆーかぁ(・ω・) at 21:24Comments(2)生き物たち。

2011年11月19日

神戸の夜。

ほーぃ(・ω・)/ゆーかぁです。


続けて旅の思い出綴っていきます☆

今回は、神戸の夜景見たいなーって

呟いた私の願いも叶えていただきました。

幸せモノだと感謝☆



車がなかったので、ロープウェイでは登れなかったんですが

違う場所に登り、神戸の夜景を楽しみました。





高層マンション43階からの眺め^^

ラウンジになっていたので、

おいしいお酒もいただきながら贅沢に。


この日は月がとってもきれいで、

外は寒かったけど、ずっとずっと眺めてました。

関西のイケメンに囲まれて、

あほなことで爆笑しまくり。

おいしいお酒ときれいな夜景に酔いしれた夜でしたとさ♪

んじゃ、またねぇ(・ω・)/  
タグ :神戸夜景


Posted by ゆーかぁ(・ω・) at 21:24Comments(1)私のビタミン☆

2011年11月19日

のんびり食事中。

ほーぃ(・ω・)/ゆーかぁです。


街のあちらこちらを

イルミネーションが彩る季節がやってきましたね。

沖縄は、冬を感じるにはもうちょっとかなっ。

そんなこと言ってたら、あっという間に12月になりそうです。笑



さて、久々のブログですが

先日、ちょいと関西へ行って参りました。

初めての関西でドキドキしましたが、とってーも楽しかった!!!!

楽しすぎで、写真を撮ること忘れていました。


旅行の中で外せないのが、動物園と水族館。

行った先々でチェックしてしまうんです。

今回は、神戸にある動物園へ。



園内が広くて、あっちこっち歩きまわっては3時間あまり。

途中で、閉園お知らせのアナウンスで

「えっ!もう終わり!?」

と、後半は急ピッチで見て回りました。

その中で、ごくごく一部のお友達を紹介^^



お尻をボリボリかいてるカンガルー。





カメラを向けられていることに気づかれたー。笑




お次は、ちびっこと見つめ合うチンパンジー。

なんだか得意げなお顔。




写真には残せなかったんですが、

私の中でヒットしたのは、ゴリラのお食事なんです。

オレンジを食べる時、きれいに皮をむいて食べるし

トマトなんて、果汁がすごいのに

こぼすことなく上品に食べるんです。

しかーし、根菜類は、かたい部分が好みではないようで

チンゲン菜の根の部分は残しておられました。笑

炒めものにすると、その部分もおいしいんだよー。



私にとっては、あっという間の3時間。

リスの行動なんか、誰かさんにそっくりだったしな。

あっ、私は動物に例えると何に似てるんだろ・・・。

そんなこと考えながら楽しい時間でした。




んじゃ、またねぇ(・ω・)/


  


Posted by ゆーかぁ(・ω・) at 20:25Comments(0)生き物たち。

2011年10月03日

女子として。

ほーぃ(・ω・)/ゆーかぁです。


おとといの夜あたりから、ひんやりとした風が吹き始めましたね。

あぁー、もう夏は終わっちゃうの?待ってよー。

なーんて、秋の訪れがちょっぴり切なくさせちゃうこの季節。

ニュースによると、明日はもう少し冷え込む予想だとか。

くぅぅ、やってきたぜ、この季節。




レディとして、少しずつでよいから

自分メンテもしなきゃなとわかっていても

おろそかにしている私。困ったちゃんです^^;

気軽にできることくらいやってみよーかと

今日からこんなの試してみました。




内面からチャージしてみましょう。

なにかしら変化が出るかしら。

もちろん、食生活&睡眠もしっかりとです。



こういうタイプは、以前に飲んでたことあるんですが

コラーゲン独特の風味が、どーも苦手で

継続断念してしまったことがあります。

今回のこちらの商品は、資生堂から発売されているもので

独特の風味もまったくなく、とても飲みやすかった(・▽・)!!!!!!!

私と相性良さようです^^



では、お肌プルンプルンになることを願い、継続しますっ!

んじゃ、またねぇ(・ω・)/


  


Posted by ゆーかぁ(・ω・) at 22:18Comments(3)私のビタミン☆

2011年09月10日

漁師の姿。

ほーぃ(・ω・)/ゆーかぁです。


中学時代の同級生と最近よく再会します。

それも、思わぬ場所だったり。

面影が残っていれば気づくのですが

みんな大人になってて

私、あー、成長してるんだろうかなんて

考えるきっかけになっています。

また、会えるのを楽しみに

私も頑張ろうっと決意した今日この頃です^^






さて、話は変わりますが

みなさんは、夏休みどのように過ごされましたか?

私は特に夏休みなんてないので

もう少しして落ち着いたら、

自分へご褒美に旅行でもしたいなと考えているとこです。






先月ですが、津堅島まで行ってきました!

うるま市の勝連半島から船で20分ぐらいの場所にあり

「津堅にんじん」で有名な島ですよ。

この島では、毎年夏休みを利用して

地元の漁師や地域のみなさんが協力して

津堅小・中学校に通う子どもたちのために

「追い込み漁体験」を行っています。



この日はお天気もよく、海コンディションもバッチリで

漁をするには絶好の条件。

6隻の船で、大海原へ出発しました。






漁のポイントにつくと、

漁師たちが最終確認をして、網を張る準備にとりかかります。




みなで行う追い込み漁は、連携プレイが大切。

各々が自分の持ち場を確認して、漁が開始。

弧を描くように張られた網に向かって

「サン」と呼ばれるロープを使い

漁師たちが魚を追い込んでいきます。



こどもたちと一緒に私も船から見ていましたが

あっという間でした。

魚が追い込まれたころにこどもたちは海へ入り

海中の中から漁の様子を間近で見ていましたが

自分のお父さんの働く姿に

改めて刺激を受けた子もいました。


普段あたりまえのように食卓に並び食べているものが

どのようにしてここまできたのか

なかなか知ること、また考えることってないのが

正直なとこだと思います。

でも、そのルーツを知ることで

食べ物に対する考え方、「いただきます」の意味が

少しでもわかるんだと思うんです。



魚好きな私ですが、

海の恵みをいただくことを考えるよい機会でした。



そして、地元の伝統ある漁を守り受け継いでいきたいという

大人たちの思いを感じることができました。



沖縄の海に関するフィールドを

これから少しずつ広げてみようと考えています^^

んじゃ、またねぇ(・ω・)/






  


Posted by ゆーかぁ(・ω・) at 20:08Comments(2)お仕事・出会い。

2011年08月19日

子どものアイデア。

ほーぃ(・ω・)/ゆーかぁです。



夏休み、いかがお過ごしでしょうか?

子どもたちが元気に遊ぶ姿を見ると

見てるこっちも幸せな気持ちになっちゃいます。

でもほんとは、夏休みってのがあること羨ましく思ったり。笑

残りわずかの夏休み、楽しんでほしいものです。




こどもたちのアイデアって

私たちじゃ考えられないものだったりしませんか?

純粋な気持ちに触れて

あー、自分も昔こんなだったなって考えさせられて

もっと、柔軟に考えてみよってヒントになります。






(迷路入口前で、パシャりと一枚☆)



那覇市安謝児童館できょうまで行われていた

こどもたち手作りの巨大迷路。

段ボール箱400個を使い

小学3年生から6年生、15人の実行委員が

2週間かけて制作したものです。


安謝児童館では、今年で11回目を迎えた

夏休みの人気イベントで

地域のこどもたちが途切れることなく

会場に訪れていました。

楽しかった~と、目をキラキラさせて

話してくれたこどもたちの表情は、まぶしかったです。

楽しむ気持ち、私も忘れずにいなきゃなって

こどもたちから刺激を受けました。



んじゃ、またねぇ(・ω・)/
  


Posted by ゆーかぁ(・ω・) at 21:05Comments(2)日々のこと。

2011年07月26日

アメリカン。

ほーぃ(・ω・)/ゆーかぁです。


走り回って走り回っても、過ぎていく時間には追い付けません。

しまいには「もっと私の頭、200倍くらい回転してよー!!!」と

心の中で叫んでしまったり。

ゆとりがない中だけど、少しくらいどこかに

自分のリズムを見つけ出せる努力していかなきゃね。

今の私を客観的に見て思うことです。

もう一人の自分がいたら、

今の私にそう言葉をかけてあげたい。

うん。でも私なりに一つずつ頑張ります^^




最近、沖縄市のあるゴルフ場に入口あたりまで入ってみました。





売店のメニューは英語でドル表示。

レジのすぐそばにあった、チップスと飲み物を買っての一枚☆

このチップス、塩味がほどよくって

ついつい手がのびちゃうくらいにおいしかったな。

なんて名前だろ。

だけど、このミニサイズで止めておかなきゃ

大変なことになりそうなお菓子。おそるべし。




んじゃ、またねぇ(・ω・)/  

Posted by ゆーかぁ(・ω・) at 23:03Comments(5)おいしいもの。

2011年07月26日

直向きな姿。

ほーぃ(・ω・)/ゆーかぁです。


連日の暑さに負けてしまいそう。。。

いやっ、負けてたまるものか!と気合いで

まだ、クーラーのスイッチ入れてない私。

現在も扇風機にお世話になっていまする。



土用丑の日、みなさまは栄養満点の「うなぎ」召し上がりましたか?

夏バテ防止にも効果的なうなぎちゃん、大好きですd(≧▽≦*d)




さて先日、久しぶりに映画館で映画を観てきました。

スタジオジブリ作品の「コクリコ坂から」

以前から気になっていた作品、ワクワクしながら館内へ。


舞台は、港町・横浜。

翌年に東京オリンピックを控えている町は活気づいています。

港を見下ろす丘に建っているコクリコ荘と主人公となる女子高生「海」。

コクリコ荘は、海が見渡せる小高い場所にあって

そこには、船とサインのやりとりができる旗が掲げられています。

その旗を主人公の「海」は、毎朝決まった時間に掲げるのです。

まるで誰かを待つかのように。なんだか切なくって。



そこから物語が始まっていきますが、描かれている風景がステキなんです。

当時の賑わいはもちろん、

横浜という港町の雰囲気を味わってみたいって思うくらいに。

私の個人的にヒットしたのは、洗濯機横についていた、手動の脱水機。

以前、母がよく話してくれたんです。昔使っていた洗濯機のこと。

思わず、あーこれだ!って。


また、海の通っている高校にある古い洋館

クラブハウス「カルチェラタン」もよかったなぁ。

洋風のレトロな建物。

そこには、これまでの歴史と宝が詰まっている

まさに、宝の山!!

だけど、古い建物だということを理由に

取り壊しされる方向でことが進んでいくんです。悲しいですね。

そんな中、



「古いものを壊すことは過去の記憶を捨てることと同じじゃないのか?」



と、反対運動をする青年がいるんですね。

このセリフを聞いたとき、ビクリとしました。

ここまで一意見を貫けるその姿勢に、心揺さぶられました。

恋に落ちそうになりました。笑


いえいえ、主人公「海」もこの青年「俊」に恋をします。

二人のもどかしい距離感、観てる私がくすぐったくってね、

電車に乗る際に、海が俊に気持ちを伝えるシーンがあるんですが

まるで自分のことのようにドキドキしちゃって

今だよ!伝えなきゃっと、なぜか意気込んでしまいました。笑

なんでしょうね、気持ちを鷲掴みにされてしまったようです。

もう一度観たいな。(o´・ω・)´-ω-)うん。




よい時間を一緒に過ごしてくれたのは、このお二人☆




うなぎ&映画デートに誘ってくれた翁長舞さんと、映画館でバッタリ会った大城蘭さん。

私が嬉しそうに持っているのは、キャラメルポップコーンのLサイズ!!

これだよー!



キャラメルポップコーン好きの舞ちゃんと私で、ペロリとたいらげましたとさ。チャンチャン♪



よい作品に出会えて刺激をうけました。うん、頑張ろーっと。

んじゃ、またねぇ(・ω・)/  


Posted by ゆーかぁ(・ω・) at 00:13Comments(1)私のビタミン☆